セントラルフォレストグループ(株)【7675】

提供:セントラルフォレストグループ株式会社

取材日:2025年8月27日

株トラカップで注文する

①物流だけじゃない事業内容!
②東海・北陸No.1を目指す流通会社の秘密とは!?
③株主優待の変更!その背景とは?

セントラルフォレストグループ株式会社
代表取締役社長 永津 嘉人様
営業サポート室 改善担当   内藤 綾様
経営統括本部 企画管理部 経理財務二課兼企画課 課長 斉藤 修平様
経営統括本部 企画管理部 企画課 課長 柳本 邦彦様
経営統括本部 企画管理部 企画課 棚橋 瞳様
経営統括本部 企画管理部 経理財務二課 石居 達弘様
他学生メンバー(後述)

業種 卸売業
本社所在地

愛知県名古屋市熱田区川並町4番8号

市場区分 名証メイン
銘柄コード 7675
現在価格 こちら

横山
横山

今回の取材記事担当は名古屋大学3年 横山温輝です。よろしくお願いします!

企業理念

私たちは食の最適流通を目指して「流通の森」を創造し、最も信頼される地域密着の卸グループとして、お取引先様と社会の発展に貢献していきます。 

どんな会社?

提供:セントラルフォレストグループ株式会社

セントラルフォレストグループ株式会社は、食に関する流通会社です。2019年度に株式会社トーカンと国分中部株式会社の2社が経営統合して、設立した共同持ち株会社です!

共同持ち株会社 

共同持ち株は、M&Aの株式移転の一種で、複数の会社が一緒に新しい親会社をつくる方法です。つまり、「株式会社トーカン」と「国分中部株式会社」の株式100%をセントラルフォレストグループ株式会社が保有し、各社が持ち株会社の子会社となることでグループ全体を統括しています。これにより、2社は対等な立場を保ちながら、それぞれの強みを活かした経営を行えるのが大きな特徴です。

横山
横山

経営統合された背景を知りたいです!

株式会社トーカンと国分中部株式会社は、それぞれ約70年の歴史を持つ食品卸売会社です。食品卸売業の競争が高まっているなか、株式会社トーカンと国分中部株式会社は、販売先や取扱い商品の重なりが小さく、シナジー効果が大きくなると考えたからです。

永津社長
永津社長
東海・北陸地区最大級の食品卸売業!

提供:セントラルフォレストグループ株式会社

食品卸売業のセントラルフォレストグループでは、仕入先が約4000社で、約17万点の商品を取り扱っています。また卸先として約2000社、約32000店舗へお届けしています!

横山
横山

仕入れる商品のカテゴリーや販売先について教えてください!

食品・酒類を中心に多彩な商品を仕入れ、スーパーマーケットや外食、中食、給食、コンビニエンスストア、ドラッグストアなど、幅広いチャネルへ卸売しています。

永津社長
永津社長
商品の管理はどうしてるの?

提供:セントラルフォレストグループ株式会社

在庫管理は、季節、天気、過去の実績等のデータを分析して管理しています。実は、AIの活用も進めています。食品を主に扱っているため、流通量だけではなく、温度管理や出荷期限の管理も行っています!
これほど多種多様な商品を扱っていますが、廃棄を出来る限り出さないようにしています。

流通だけじゃない!事業内容!

提供:セントラルフォレストグループ株式会社

セントラルフォレストグループの事業内容は、流通だけではありません!商談や販売促進においては、購買データやSNS投稿等を活用し、消費者のニーズに応えた商品提案を行っています。また、オリジナル商品の開発にも力を入れており、地元の学生やメーカーと連携した共同開発も行われています。

横山
横山

商品の提供や提案を行うときに意識している点はありますか?

商品の価格、安定提供、独創性、トレンドと味のバランスなど意識している点は沢山あります!ただ、魅力的な商品であっても、販売しているのは人であるため、お客様との信頼が1番大切だと考えています!

永津社長
永津社長
東海でトップシェアの秘訣!

提供:セントラルフォレストグループ株式会社

TLS-K(Tokan Logistics System-Kaizen)というトヨタ生産方式をベースにした独自のカイゼン方式により、物流や業務全体の効率化を推進しています。これが地域トップシェアの理由の1つです。

横山
横山

他に秘訣はありますか!?

お取引先に年に1度、弊社に対するアンケートを取っており、ご要望には可能な限り対応します!それがお取引先の満足度向上にもつながっています!

内藤様
内藤様

TLS-Kについて 

TLS-K(Tokan Logistics System – Kaizen)とは、TPS(トヨタ生産方式)を基本としたトーカン独自の改善思想であり、「カイゼン」活動を展開して、自ら考働して改善できる人材を育成し、業績向上に貢献する事を目的としています。

社会動向への対応!

提供:セントラルフォレストグループ株式会社

食品卸売業は社会の変化を敏感に捉え、対応する必要があります。たとえば米の価格高騰時には麺類の提案や、いかに「おかず」にお金をかけずに食事をするかという発想で、「ふりかけ」の活用により食卓を豊かにするという消費者起点の提案も心掛けています。コロナ禍では、試食ができない中でオンライン試食を導入するなど柔軟な対応が行われました。

株主優待は、、グループ商品!!

提供:セントラルフォレストグループ株式会社

2025年5月9日、株主優待制度の拡充を発表し、QUOカードからセントラルフォレストグループの自社商品に変更されました。これは個人投資家からのアンケート結果を反映したもので、自社商品をより多くの人に知ってもらう目的があります。

横山
横山

どのような商品が届くのでしょうか?

セントラルフォレストグループの自社商品の詰め合わせが届きます。内容も新商品を含め毎回商品が変わります!!

永津社長
永津社長
今後の展望!

提供:セントラルフォレストグループ株式会社

企業理念である「食の最適流通を実現する“流通の森”」を目指して事業拡大を継続します。同時に、人口減少など社会の変化にも柔軟に対応しながら、カイゼンの視点で現事業の見直しも続けていきます。

横山
横山

以上、セントラルフォレストグループ(銘柄コード:7675)の取材報告でした!

株トラカップで注文する

横山
横山

レポーター:名古屋大学 3年 横山温輝
取材を通して、食品流通業界への理解が非常に深まりました!コロナや物価高への対策として膨大なデータを収集していることや特に、カイゼンの理念の元、顧客の成長につながる提案を行っており、地域の方からの信頼を得ているということが印象に残りました。今後の活躍が非常に楽しみです!

稲葉
稲葉

レポーター:名古屋大学 3年 稲葉琉斗
トヨタの生産方式をモチーフにしたセントラルフォレストグループさん独自の改善思想TLS-Kが物流の効率化や利益率の向上に寄与しているんだなぁと感じました。また取材の際、大変丁寧に準備をして頂き、仕事の丁寧さが地元からの信頼に繋がっているんだろうなと感じました

片野
片野

レポーター:名城大学 4年 片野源也
食品の卸事業を行なわれているセントラルフォレストグループ(トーカンと国分中部)さんですが、卸をするだけでなく、会社が持つビックデータを活用して顧客へ商品の提案をしている点に非常に強みを感じました!中部圏を中心に密着したビジネスを行なわれているセントラルフォレストグループさんが今後どのように事業を展開していくのか、非常に興味を持ちました!

川合
川合

レポーター:椙山女学園大学 1年 川合杏美
初めての取材でとても緊張したのですが、温かく迎えてくださってとても嬉しかったです!
東海地方を中心に地元企業とコラボ商品開発をしている点に加え、地域密着型ブランドとしての独自性と、これまでの販売実績に基づく信頼の基盤があると感じました。また、出荷できない傷柿を活用し、地元の中学校やメーカーと商品の共同開発を行っている点は、資源の有効活用という観点から非常に興味深かったです!

取材協力セントラルフォレストグループ株式会社
取材レポーター:片野源也  (名城大学  4年)
       :稲葉琉斗  (名古屋大学  3年)
       :横山温輝  (名古屋大学  3年)
       :川合杏美  (椙山女学園大学 1年)
取材記事担当 :横山温輝  (名古屋大学  3年)
取材SNS担当 :稲葉琉斗  (名古屋大学  3年)
当ホームページは株のトラ独自の見解が含まれており、特定銘柄の推奨や株価の上昇または下落を示唆するものではありません、最終判断はご自身にて行って下さい。
本記事の内容の著作権は株のトラⓇに帰属します。

企画・構成・撮影:未来金融研究部

企業様へ

『学生向け上場企業レポート』取材希望の企業様は未来金融研究部(kabutora@k-tora.com)までお問い合わせ下さい。
※投資にさらに興味を持ってもらうことを目的としているため、市場は問わず上場企業様の取材をさせて頂いております。

学生インタビュアー募集
上場企業へ取材インタビューをしたい学生を大募集!
※インタビュアーになるための面談有り。
詳しくはこちら
学生SNS運用者募集
SNSで一緒に大会を盛り上げたい学生を大募集!
※インタビュアーになるための面談有り。
詳しくはこちら