阪急阪神リート投資法人【8977】

提供:阪急阪神リート投資法人

取材日:2025年8月25日

株トラカップで注文する

①不動産を投資する楽しさってどこにあるの?
②関西以外にも、、東京・名古屋にまで!?
③今後の展望をズバリ!

阪急阪神リート投資法人
阪急阪神リート投信(株)
代表取締役社長 岡﨑豊茂様(上段右から2番目)
財務・IR部部長 板倉弘志様(上段左から2番目)
財務・IR部リーダー 江坂優希様(上段左から1番目)
他学生メンバー(後述)

業種REIT(J-REIT)
本社所在地〒530-0013 大阪市北区茶屋町19−19
市場区分東証
銘柄コード8977
現在価格こちら
本谷
本谷

今回の取材記事担当は甲南大学1年 本谷杏奈です。よろしくお願いします!

どんな会社なの?

提供:阪急阪神リート投資法人

阪急阪神リート投資法人は、東証に上場するJ-REITで、阪急阪神グループの一員である阪急阪神リート投信株式会社によって資産運用されています。投資家から集めた資金で商業施設やオフィスビルを取得・管理し、賃料収入を投資家に分配する仕組みを採用しています。関西エリアに強く、阪急阪神不動産が培ったノウハウを活用して、安定した収益の確保と保有不動産の価値向上を図っています。

阪急阪神リート投資法人

投資家から資金を集めて投資を行う「器」のような存在

阪急阪神リート投信(株)

実際の投資運用業務を担当

企業理念

安心・快適、そして夢・感動をお届けすることで、お客様の喜びを実現し、社会に貢献します(阪急阪神ホールディングスグループ)

そもそもリートとは??

提供:阪急阪神リート投資法人

本谷
本谷

そもそもリートというのは、投資家が少額から参加できる“みんなで不動産を持つ仕組み”です。商業施設やオフィスビルが対象で、安定した家賃収入を配当として受け取れるのが特徴です!この仕組みなら誰でも夢の物件オーナーになれちゃいます♪

利益の90%以上を投資家に分配すると実質法人税がかからない仕組みなんだって!

事業内容

不動産の管理

投資家から集めた資金でオフィスビルや商業施設などの不動産を取得し、資産運用会社を通じて管理・運用することで、安定した収益を生み出しています。

グランフロント大阪
提供:阪急阪神リート投資法人

阪急西宮ガーデンズ
提供:阪急阪神リート投資法人

関西に強みを持つ運営

グループが持つ関西でのまちづくりや施設運営のノウハウを活かし、地域密着で安定した運用を実現しています。

不動産の価値向上

賃貸契約の工夫や施設改善を通じて、物件の収益力を高め、投資家への利益還元につなげています。

HEP FIVE
提供:阪急阪神リート投資法人

①不動産を投資する楽しさってどこにあるの?
本谷
本谷

多くの企業さんは、利益を内部留保として貯めて新規事業にあてることで成長を感じるのだと思うのですが、REITは利益のほとんどを分配する仕組みですよね。そうなると、どんなところに楽しさがあるのですか?

私たちも「会社の成長」を楽しさとしていますよ。増資によって運用資産が増え、より多くの物件を投資法人に組み入れられるようになると、運営規模が大きくなって成長を実感できます。また、「この物件をぜひ運用したい」と思ったものを関係者の皆さんの協力で取得できたときは、特にやりがいを感じます。

岡﨑社長
岡﨑社長
本谷
本谷

「増資の成功」と「街づくり」に楽しさがあるのですね!REITならではの面白さだと分かりました。

内部留保

企業が生み出した利益のうち、社内に蓄積される資金のことです!経営を安定させるために重要な蓄えとなります。

増資

「もっと不動産を買いたい・大きくしたい」ときに投資家から新しいお金を集めること。

本谷
本谷

銀行から借りられるお金は限界があるけど、増資は投資家からお金を集めるので制限がないんです!

関西以外にも、、東京・名古屋にまで!?

実は、阪急阪神リートは関西以外にも事業展開を行っています!

H-CUBE MINAMIAOYAMA
提供:阪急阪神リート投資法人

東京エリア

H-CUBE MINAMIAOYAMA(港区南青山)
→ 表参道駅徒歩2分の南青山にある2020年開業の商業施設で、キューブ型デザインが特徴。テナントには「SKINCARE LOUNGE BY ORBIS」や「ブルックス ブラザーズ表参道店」が入り、美容とファッションの発信拠点となっています。

中部エリア

メッツ大曽根(愛知・名古屋市)
→ 大曽根駅近くのアクセス抜群な2002年開業の地上5階建て商業施設で、ニトリ・エディオン・ヤマナカなどが揃い、駅周辺の生活利便性を支えるショッピングスポットです。

メッツ大曽根
提供:阪急阪神リート投資法人

本谷
本谷

上記のように、関西以外にも物件を保有されていると聞いたのですが、関西以外でも投資をされている理由は何ですか?

地域を分散することで、ポートフォリオ全体のバランスを重視した着実な成長を図るためです。

岡﨑社長
岡﨑社長

投資法人自身が定めている運用方針として「関西比率50%以上」を掲げているから、5割以上は関西の物件にしないといけないんだって!

取材の様子

本谷
本谷

これからの首都圏への投資にも期待ですね!一方で、長年関西で事業をされてきた阪急阪神ホールディングスのネットワークやノウハウこそが、御社の最大の強みだと感じています。具体的にはどのような特徴がありますか?

そうですね。私たちは沿線で複数の物件を運用していますので、エリアごとの流行や、テナントさんとの深い関係を築くノウハウがあります。これもグループの強みです。

岡﨑社長
岡﨑社長
本谷
本谷

なるほど。その強みは、街全体を良くする取り組みにも繋がっているのでしょうか?

梅田エリアの活性化や防災対策を進めるため、阪急阪神グループ以外の企業とも連携しています。街全体に貢献するという意識は非常に高いですね。

岡﨑社長
岡﨑社長
本谷
本谷

では、関西では実際にどんな物件をお持ちなんですか?

阪急西宮ガーデンズ、イオンモール猪名川、阪急電鉄本社ビル、グランフロント大阪・うめきた広場、HEP FIVE、高槻城西ショッピングセンターなどがあります。

岡﨑社長
岡﨑社長
本谷
本谷

うわぁ。知っている有名施設ばかりでびっくりです!

社内にポスターを貼っていただきました!

③今後の展望をズバリ!
本谷
本谷

最後に、今後の展望をズバリ教えてください!

阪急阪神不動産が開発した物件を阪急阪神リートが購入し、阪急阪神不動産はその購入資金をもとに次の開発に再投資することで、街全体をより良くしています。今後も、リートを活かした取り組みを通じて、持続的に町の魅力向上に力を入れます。

岡﨑社長
岡﨑社長
本谷
本谷

建物づくりと街づくりを繋いでいるのですね!街づくりというとやはり関西が中心ですか?

そうですね。特に梅田とか、阪急阪神の沿線がもっと良くなっていくように役割を果たしていきたいというのが今の目指しているところです。

岡﨑社長
岡﨑社長
本谷
本谷

なるほど。関西はまだまだ進化していくのですね!これからがすごく楽しみです!

学生へのメッセージ!

岡﨑社長よりメッセージ

岡﨑社長よりメッセージ色紙を頂きました!

本谷
本谷

以上、阪急阪神リート投資法人(銘柄コード:8977)の取材報告でした!

株トラカップで注文する

本谷
本谷

レポーター:甲南大学 1年 本谷杏奈
阪急阪神リート様のような、街を作り上げていく企業さんがあるということを今回初めて知り、大変貴重な経験をさせて頂きました。普段よく行く梅田エリアにある施設にもたくさん投資されており、様々な思いが詰まった街なのだと学びました。多方面からあらゆる物事を考えて街を作り上げることの重要さに気づき、これからの自身の成長に活かしたいと思います。

平川
平川

レポーター:甲南大学 4年 平川湧斗
リートという業界があることをこの取材で初めて知りました。話を伺っていると、関西を盛り上げるために重要な役割を持っていること、リートの株を買えば小額から不動産のオーナーのようになれることを学べました。東証リート市場への投資も面白そうだなと思いました。

木村
木村

 レポーター:神戸電子専門学校 2年 木村帆天
阪急阪神リート様が、単なる不動産投資法人ではなく、関西の街を活性化し、人々が集う場を創り出す重要な役割を担っていることを知り、大変感銘を受けました。私たち学生にとって日常的に利用している施設の裏側に、このような戦略や想いがあると理解できたことで、明日からの生活をより広い視点で考えるきっかけとなりました。

豊田
豊田

レポーター:甲南大学 2年 豊田隼太郎
阪神阪急リート様を取材してまず驚いたのは、自分にとても身近な存在であったことです。特に西宮ガーデンズは何度も訪れていた場所であり、普段利用していた施設が投資対象になっていると知り、リートをより身近に感じました。また、集客のためのテナント選びや、需要を意識した施設づくりなど、裏側で戦略的に考えられていることに驚きました。今後利用者目線だけでなく運営側の視点を意識する大切さを学び、今後に活かしていきたいと思います。

取材協力:阪急阪神リート投資法人
取材レポーター:平川湧斗(甲南大学 4年)
        本谷杏奈(甲南大学 1年)
        木村帆天(神戸電子専門学校 2年)
        豊田隼太郎(甲南大学 2年)
取材記事担当 :平川湧斗(甲南大学 4年)
取材SNS担当 :平川湧斗(甲南大学 4年)
当ホームページは株のトラ®独自の見解が含まれており、特定銘柄の推奨や株価の上昇または下落を示唆するものではありません、最終判断はご自身にて行って下さい。
本記事の内容の著作権は株のトラ®に帰属します。

企画・構成・撮影:株のトラ®

企業様へ

『学生向け上場企業レポート』取材希望の企業様は未来金融研究部(kabutora@k-tora.com)までお問い合わせ下さい。
※投資にさらに興味を持ってもらうことを目的としているため、市場は問わず上場企業様の取材をさせて頂いております。

学生インタビュアー募集
上場企業へ取材インタビューをしたい学生を大募集!
※インタビュアーになるための面談有り。
詳しくはこちら
学生SNS運用者募集
SNSで一緒に大会を盛り上げたい学生を大募集!
※インタビュアーになるための面談有り。
詳しくはこちら