提供:BCC(株)
取材日:2025年9月26日
① 独自の強みを持つITO(IT営業アウトソーシング事業)
② IT未経験者が2ヶ月で1人前に
③ ヘルスケアで介護現場に笑顔を届ける

BCC株式会社
代表取締役社長 伊藤 一彦様 (左上)
他学生メンバー (後述)
業種 | サービス業 |
本社所在地 | 〒541-0042 大阪市中央区今橋2丁目5番8号 トレードピア淀屋橋9F |
市場区分 | 東証グロース |
銘柄コード | 7376 |
現在価格 | こちら |

今回の取材記事担当は甲南大学 2年 豊田 隼太郎です。よろしくお願いします!
BCC株式会社は、2002年に前身の営業創造株式会社として誕生しました。ITとヘルスケアの両分野で、新しい価値を創造し続ける企業です。

提供:BCC(株)
企業理念
創造・誠実・躍進
「ヒトが活きる Business Creativeを。」をコーポレートメッセージとして掲げ、人の成長を核に新たな事業を創造し続けることを目指しています!

提供:BCC(株)
IT営業アウトソーシング事業
専門的な知識と総合力が必要なIT営業を、未経験からでも短期間で育成し、大手企業に人材を派遣・支援をしています。

提供:BCC(株)

提供:BCC(株)
ヘルスケアビジネス事業
介護現場でのレクリエーションやDX支援を通じて高齢者の充実した暮らしを支え、資格講座から施設・自治体支援まで社会的意義あるサービスを全国に展開しています。
2か月で1人前になれる教育プログラム
BCCにはBCC-LaPTプログラムという教育プログラムがあります。累計1,300社以上へのIT営業支援で培ったデータとノウハウをもとに、効率的な教育カリキュラムを構築。これにより、未経験者でも短期間で着実にスキルを習得し、即戦力として活躍できるようになります。

提供:BCC(株)

未経験者を2ヶ月で育成できるポイントは何ですか?
私たちは週に1度”通知表”をつけ、社員一人一人の得意分野と苦手分野を見える化しています。その結果をもとに、苦手を集中的にサポートし、着実な成長につなげています。


なるほど!苦手分野に注力することで短期的な成長につながるんですね。

提供:BCC(株)
派遣先は大手企業!
育成された人材は、日本電気株式会社(NEC)、株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)、日鉄ソリューションズ株式会社(NSSOL)といった日本を代表する大手IT企業で活躍しています。
IT未経験者割合が8割!!
社員の 約87%が20〜30代、さらに 約82%が未経験スタート。同世代の仲間と一緒に成長できる環境があり、経験がなくても挑戦できるのがBCCの大きな魅力です。

提供:BCC(株)
循環型ビジネスモデル

提供:BCC(株)
BCCは「ITO(営業アウトソーシング事業)」と「ITS(ソリューション事業)」を循環させる独自の仕組みを持っています。未経験者はITOで大手企業に派遣されて経験を積み、契約終了後はITSで代理営業として稼働します。空白期間をつくらず成長を続けられます!!
レクリエーション介護士制度
レクリエーション介護士とは:自分の趣味・特技を活かしながら、アイデアや着眼点によって、高齢者に喜ばれるレクリエーションを提供できる人材です。

t提供:BCC(株)

現在ではレクリエーション介護士の資格取得者は3万9千人を超えています。中には吉本興業所属のお笑い芸人の方もいて、新しい活躍の場にもつながっています。
介護レク広場
介護レク広場は、介護に携わる人を支えるための無料プラットフォームです。高齢者向けの塗り絵や脳活素材のダウンロード、介護分野の最新情報やレクリエーション動画の配信に加え、期間限定で製品・サービスが当たるキャンペーンも実施しています。

提供:BCC(株)

取材の様子

2つの事業を始められたキッカケはなんですか?
ITO事業では、大学卒業後にNECでIT営業を経験しましたが、技術理解やコミュニケーション、プロジェクト管理まで求められる難しい仕事であるにもかかわらず、研修制度はほとんどありませんでした。なので未経験から育成できる会社をつくろうと決意し、2002年に営業創造株式会社(現BCC)を設立しました。


伊藤社長ご自身の経験から未経験者が成長できる環境の必要性を感じたのですね。
ヘルスケア事業は、高齢化が進む中で介護現場に楽しい時間を届けることが社会課題だと感じたのがきっかけです。祖父のデイサービス利用の経験から現場の大変さを知り、恩返しの思いと会社の新規事業への挑戦が重なり、立ち上げに至りました。


ビジネスとしての成長だけでなく、人や社会に寄り添う視点を大切にされているのですね!!
BCCは今後もITO事業の堅実な成長を軸に、独自の教育プログラムを通じて未経験からでも活躍できる人材を育成します。ITO事業の需要は恒常的に高く、今後も長期的な拡大を見込んでいます。さらに、ヘルスケアビジネス事業を通じて、日本社会の健康と福祉の向上に貢献していきます。
また、積極的なM&A戦略を推進しており、すでに複数の企業をグループに迎え入れています。営業力と開発力を掛け合わせることで、シナジーを生み出し、より幅広いサービスを提供できる体制を整えています。今後は、IT営業に加えてエンジニアリングの新分野にも本格参入し、事業領域の拡大を図ります。時価総額100億円超の達成を目指し、持続的な成長と社会的価値の両立を実現していきます。

社内にポスターを貼っていただきました!
bizcre
企業の経営戦略を「つくる・学ぶ・相談する」まで一体で支援するクラウドサービス。

提供:BCC(株)

提供:BCC(株)
BM X
運用負荷を軽減し、必要な機能を選んで組み合わせられるネットワーク管理ソリューション。
MerryMew
未経験者がITスキルを身につけ、新しいキャリアに挑戦できるリスキリング・転職支援サービス。

提供:BCC(株)
BCCは事業を通じてSDGsの達成に貢献しています。

提供:BCC(株)

伊藤社長よりメッセージ動画!

伊藤社長よりメッセージ!

以上、BCC株式会社 (銘柄コード:7376)の取材報告でした!

レポーター:甲南大学 4年 北田大夢
BCC様は、伊藤社長が抱かれた課題意識を原点に設立された企業であり、業界唯一の事業を展開されています。この10年間で培われた営業人材育成のノウハウは、私自身も学びたいと思えるほど貴重なものだと感じました。今後のさらなる展開がとても楽しみです。

レポーター:神戸電子専門学校 2年 木村帆天
BCC様を取材し、伊藤社長の「IT営業を育てる」という使命に強く共感しました。未経験者を約2か月で戦力化する教育設計、8割が女性という多様性、徹底したビジネスマナーが印象的でした。介護レクリエーション資格による社会貢献も、利益と公益の両立として心に残りました。創業期の苦難を仕組み化で越えた軌跡から、多くを学ばせていただきました。

レポーター:甲南大学 2年 中村里菜
今業界が大きく広がっているIT分野の派遣会社という面で大きく活躍し続けられているのは、長年の経験の賜物だと感じました。加えて、その経験の積み重ねにより教育カリキュラムが洗練され、わずか二ヶ月で新人研修を終えられることにも大変驚きました。

レポーター:甲南大学 2年 豊田隼太郎
今回の取材を通じて、特に印象に残ったのはBCC様の「未経験者を2ヶ月で一人前に育て上げる教育プログラム」です。短期間で人材を育成できる背景には、通知表の活用をはじめとした細やかな工夫が随所にありました。そこには1300社以上の取引実績と、10年以上にわたり積み重ねられてきたノウハウが凝縮されており、人材不足という社会課題に真正面から挑む仕組みであると強く感じました。
取材協力:BCC株式会社
取材レポーター:北田大夢(甲南大学 4年)
木村帆天(神戸電子専門学校 2年)
中村里菜(甲南大学 2年)
豊田隼太郎(甲南大学 2年)
取材記事担当 :豊田隼太郎(甲南大学 2年)
取材SNS担当 :木村帆天(神戸電子専門学校 2年)
当ホームページは株のトラ®独自の見解が含まれており、特定銘柄の推奨や株価の上昇または下落を示唆するものではありません、最終判断はご自身にて行って下さい。
本記事の内容の著作権は株のトラ®に帰属します。
企画・構成・撮影:株のトラ®

企業様へ
『学生向け上場企業レポート』取材希望の企業様は未来金融研究部(kabutora@k-tora.com)までお問い合わせ下さい。
※投資にさらに興味を持ってもらうことを目的としているため、市場は問わず上場企業様の取材をさせて頂いております。