スギホールディングス(株)【7649】

取材日:2025年:2月25日

株トラカップで注文する

①地域に密着!家の近くにスギ薬局!
②スギ薬局の集客戦略
③すべて社内で!スギ薬局の内製化事情

スギホールディングス株式会社

経営企画部 部長 中嶋崇郎様
経営企画部 土方健至様
他学生メンバー(後述)

業種 小売業
本社所在地

〒474-0011 愛知県大府市横根町新江62-1

市場区分

東証プライム 名証プレミア

銘柄コード 7649
現在価格 こちら

 

内田
内田

今回の取材記事担当は中京大学1年 内田萌伽です。よろしくお願いします!

どんな会社?

スギホールディングスはスギ薬局や阪神調剤薬局などを運営している会社です。調剤の他にも食品や日用品の販売、在宅調剤や医療コンサルなどの幅広い業務を行い、私たちの地域生活に根付いた薬局の運営を行っています。

現在の薬局業界について

現在、薬局業界は売り手市場です。多くの会社でラインロビングが積極的に行われており、薬剤だけではなく食品や日用品など幅広い商品が置かれています。インバウンドの影響を大きく受け、多様な商品を展開することが期待されています。

ラインロビングとは

既存の商品カテゴリーに新たな商品ラインを加えて、他社や他業態から市場シェアを奪う戦略とのことを言います。スギ薬局でいうと、薬局では本来なら薬が売っているはずです。ですが、現在の薬局では薬の他にも食料品や生活用品、ペット用品などの幅広い商品が置かれています。これらはラインロビングにより他業界から取り入れられた商品です。

スギ薬局の調剤

スギ薬局は調剤に強い信念を持っています。スーパーのようなドラッグストアが増えていく中、スギ薬局は必ず入口に調剤を置くようにしているそうです。常に薬剤師さんがいる体制になっており、いつでも薬を受け取ることができるようになっています。アプリでの電子処方箋の受け取り普及により、薬をより受け取りやすい環境を整えています。

地域に密着!家の近くにスギ薬局!

スギ薬局はドミナント戦略で店舗を展開しています。ビューティアドバイザーなど専門職が配属された規模の大きい店舗を中核とし、周りの店舗が相談できるような体制作りをしています。同じスギ薬局でも店舗によって陳列する商品を変えることで、その地域に密着した薬局を目指しています。

内田
内田

店舗間の距離はどのくらいを目安にしているのでしょうか?

1店舗当たり6千世帯、2万人の方がお住まいの半径2キロを基本としています。名古屋市だけで139店舗あります。

中嶋様
中嶋様
内田
内田

どこに住んでいても歩いて行ける距離にスギ薬局があるのですね!

スギ薬局の集客戦略

スギ薬局でお買い物をすると毎回もらえる紙のクーポン!アプリで配信するクーポンと合わせて紙のクーポンを発行する理由をお聞きしました。

内田
内田

なぜ紙のクーポンを配布するのでしょうか?

アプリのクーポンはアプリを開かないと見ることができません。一方、紙のクーポンは実物として目に入るため来店動機になります!高齢者の方は紙のクーポンの方が使いやすいという点も理由の一つです。

中嶋様
中嶋様
内田
内田

クーポンを使うお客様の目線に立って、様々なクーポンを発行しているんですね!アプリのクーポンにはどのような工夫があるのでしょうか?

実はアプリで配信しているクーポンはお客様一人ひとり異なるんです!誰がいつどのようなクーポンを使うのか、データ分析を行い、そのお客様にとっておすすめのものを表示するようにしています。

中嶋様
中嶋様
内田
内田

クーポンの発行方法や内容も、お客様の目線に立って使いやすいものを心掛けているんですね!

内製化がコスト削減に繋がる!?

現在、スギ薬局では内製化が進んでいます。データ管理から物流まで、多くのことをスギホールディングス内で行っています。商品の運送も自社で行っているため、コストの削減に繋がり、手に取りやすい価格での商品陳列が実現しています。

内田
内田

実際にスギホールディングス本社にも物流倉庫があって多くのトラックが停まっていました!

今後調剤にAIが参入することは?

調剤は薬を詰める作業なので、AIは必要ありません。AIはお客様との会話を文字に起こすところで活用されると考えています。調剤ではロボットが活用でき、一部大型店舗では実際に導入もしています。

中嶋様
中嶋様
内田
内田

現在人手は足りているのですか?

現在は足りている状態ですが、薬局数が増えているので今後不足していく可能性は十分にあります。各店舗で専門職の人材を確保することが困難なことから、フランチャイズは採用しておらず、すべて直営にしています。

中嶋様
中嶋様
海外進出をする予定は?

薬の輸入の制限や現地の理解が必要となるため、海外に店舗を出す予定はありません。しかし、アジア地域にある現地のドラッグストアと提携して商社として日本の製品を卸しています。日本の美と健康は世界中から注目されており、日本製品の需要は非常に高いのです。

中嶋様
中嶋様
今後の展望

業界が変わっていくタイミングなので積極的に生き残っていく施策を考えています。M&Aなども行い、今まで手が届かなかったところを新たに開拓していきながら、しっかりと地域に根付いたサービスを提供していきたいです!

社内にポスターを貼っていただきました!

学生へのメッセージ!

スギホールディングス株式会社
経営企画部 土方健至様よりメッセージ

内田
内田

以上、スギホールディングス(株)(銘柄コード:7649)の取材報告でした!

株トラカップで注文する

稲葉
稲葉

レポーター:名古屋大学 2年 稲葉琉斗
スギ薬局様の物流やデータ分析まで全て社内での内製化している点に強みを感じました。薬局業界で変革が進む中、スギ薬局さんが調剤業務を担いながら成長していくのがたのしみになりました!

山田
山田

レポーター:名古屋大学 2年 山田大空翔
業界がかなり変わっていくので、質的に他社と違う魅力を出さなければいけない時代であり、時代に対応するために医療コンサルや在宅医療など多方面に手を伸ばそうとするスギ薬局の今後の展望にとても期待しています!

渡邉
渡邉

レポーター:名古屋大学 2年 渡邉康介
高齢化が進む社会での戦略やデータ分析などがとても面白かったです。今転換期に来ている薬局業界でのスギ薬局の今後の動向がとても楽しみです!

五十川
五十川

レポーター:法政大学 2年 五十川瑠奈
薬局の役割に加え、M&Aやラインロビングによって日用品や一般食品などの商品を充実させている現在のドラッグストアの形態は、今後も需要が増していくと感じました。物販による売上が大きい一方で、スギ薬局は調剤を継続するという強い信念を持っており、地域医療において重要な役割を果たしていると思いました。

飯田
飯田

レポーター:名城大学 1年 飯田思遠
普段利用しているサービスの裏側に多彩なマーケティングや経営戦略が施されていることに驚きました。高齢化やインバウンド増加の中で、業界の成長とスギHDさんの今後が楽しみです!

内田
内田

レポーター:中京大学 1年 内田萌伽
データ分析を駆使しており、とても綿密な経営戦略が練られていると感じました。調剤に重きを置き、日用品や食品、在宅診療なども取り扱い、私たちの生活になくてはならない企業だと思いました。

取材協力:スギホールディングス株式会社
取材レポーター:稲葉琉斗(名古屋大学 2年)
        山田大空翔(名古屋大学 2年)
        渡邉康介(名古屋大学 2年)
        五十川瑠奈(法政大学 2年)
        飯田思遠(名城大学 1年)
        内田萌伽(中京大学 1年)
取材記事担当 :内田萌伽(中京大学 1年)
取材SNS担当 :片野源也(名城大学 3年)
当ホームページは株のトラ®独自の見解が含まれており、特定銘柄の推奨や株価の上昇または下落を示唆するものではありません、最終判断はご自身にて行って下さい。
本記事の内容の著作権は株のトラ®に帰属します。

企画・構成・撮影:株のトラ®

企業様へ

『学生向け上場企業レポート』取材希望の企業様は未来金融研究部(kabutora@k-tora.com)までお問い合わせ下さい。
※投資にさらに興味を持ってもらうことを目的としているため、市場は問わず上場企業様の取材をさせて頂いております。

学生インタビュアー募集
上場企業へ取材インタビューをしたい学生を大募集!
※インタビュアーになるための面談有り。
詳しくはこちら
学生SNS運用者募集
SNSで一緒に大会を盛り上げたい学生を大募集!
※インタビュアーになるための面談有り。
詳しくはこちら

関連記事

  1. (株)あいちフィナンシャルグループ【7389】

  2. (株)ドウシシャ【7483】

  3. ミタチ産業(株)【3321】

  4. (株)コプロ・ホールディングス【7059】

  5. 荒川化学工業(株)【4968】

  6. (株)IKホールディングス【2722】