
提供:ペイクラウドホールディングス (株)
取材日:2025年6月6日
①ペイクラウドの顧客を熱狂させる秘策とは?
②あなたの店舗も生まれ変わる!「未来の顧客体験」とは?
③未来へ突き進む組織の秘訣とは?

ペイクラウドホールディングス株式会社
代表取締役社長 尾上 徹 様 (左から3番目)
副社長 兼 執行役員 井上 浩毅 様 (左から1番目)
他学生メンバー (後述)
業種 | 情報・通信業 |
本社所在地 |
東京都港区南青山2-24-15 青山タワービル |
市場区分 | 東証グロース |
銘柄コード | 4015 |
現在価格 | こちら |

今回の取材記事担当は神戸電子専門学校 2年 木村 帆天です。よろしくお願いします!
ペイクラウドホールディングス株式会社は、「独自Pay」と「デジタルサイネージ」という2つのサービスをメインに、お店の成長を強力にサポートしている会社です。
お客様にお得な体験を、お店には確実な成長を届けています。

提供:ペイクラウドホールディングス(株)
事業内容
ペイクラウドグループでは、キャッシュレスサービス事業、デジタルサイネージ関連事業、ソリューション事業の3つの事業を展開しています。
キャッシュレスサービス事業

提供:ペイクラウドホールディングス(株)
キャッシュレスサービス事業をおこなう(株)バリューデザインでは、お店専用の電子マネー発行を支援する「独自Pay」サービスを軸にさまざまなサービスを提供。お客様がチャージをするとポイントや特典がもらえたり、利用回数に応じてプレゼントがもらえるなど、お店独自のメリットを提供します。これによりお客様は「また来よう」と言う動機付けが生まれます。
デジタルサイネージ関連事業を展開する(株)クラウドポイントでは、店舗や商業施設などで販促や情報提供のために利用されるデジタルサイネージ(電子的な表示機器)の機種選定から施工、保守まで一気通貫で実施。動画や、アニメーションを活用した動く広告や、リアルタイムのお得な情報を映し出すことで、お客様の目を引きつけます。これによりお客様はお得な買い物を楽しみ、お店はリピーターを増やし、売り上げを大きく伸ばすことができるサービスです。
デジタルサイネージ関連事業

提供:ペイクラウドホールディングス(株)
ソリューション事業

提供:ペイクラウドホールディングス(株)
ソリューション事業を手掛けるアララ(株)では、大量のメールを高速で一斉に配信するメール配信サービス「アララ メッセージ」などを提供。例えば、バスを予約した際に自動で送られてくる確認メッセージや店舗や企業から届くメルマガなどに使われています。通常大量のメールを一斉に送るとエラーで送信できなくなることがありますが、アララ メッセージでは自社開発と運用で培った独自ノウハウで遅延・不達を低減。企業と顧客のスムーズなコミュニケーションを支えています。
ペイクラウドの顧客を熱狂させる秘策とは?

出典:ペイクラウドホールディングス(株)事業計画及び成長可能性に関する事項
(2024年11月25日開示)

独自Payは単なる決済手段ではないということですが、具体的には、導入することによってお店側にどのようなメリットがあるのでしょうか?


お客様が再来店しやすい仕組みになっているのですね!お店にとって、非常に大きなメリットですね!


お客様とお店の双方にとって “Win-Win” なサービスですね。では、一般的な電子マネーやクレジットカードなどとの違いについては、どのようにお考えでしょうか?


提供:ペイクラウドホールディングス(株)

独自Payを普及させるうえで、どのようなご苦労や課題に直面されましたか?


ティッシュボックスですか!それは意外ですね。なぜ、それが成功したのでしょうか?
すると、お店から出てくる多くのお客様がティッシュを持っているのを他のお客様が見て、「何かあるのか?」と自然に話題になり、人を呼び込むきっかけとなりました。この事例が示す通り、顧客の行動パターンやニーズを的確に捉えた上でプロモーションを設計すれば、独自Payの利用率を飛躍的に高めることができます。


革新的なアイデアですね!お客様の心理を読み解くことが成功の鍵なのですね。
あなたの店舗も生まれ変わる!「未来の顧客体験」とは?

出典:ペイクラウドホールディングス(株)事業計画及び成長可能性に関する事項
(2024年11月25日開示)

デジタルサイネージは具体的にはどのような場所で導入されているのでしょうか?


お店にどのような変化をもたらすのでしょうか?


確かに、それは大きなコストですね。デジタルサイネージがそれをどう解決するのですか?


広告や情報を出すことによって、どれくらいの収益改善が見込めるものなのでしょうか?


取材の様子
あなたの店舗も生まれ変わる!「未来の顧客体験」とは?

提供:ペイクラウドホールディングス(株)

御社はキャッシュレスサービス事業とデジタルサイネージ関連事業の2つを成長投資事業、ソリューション事業を安定収益事業として、着実に成長を続けていらっしゃいますね。この成長を支える組織戦略についてお聞かせいただけますか。


確かに、働き方に対する考え方は多様化していますね。具体的にはどのような取り組みをされているのでしょうか?


どのような苦労をされたのですか?

現地文化を尊重したアジア市場開拓戦略
ペイクラウドの海外進出では「日本の感覚を押し付けない」を原則に、現地文化や商習慣を尊重しています。
タイやインドなど経済成長が著しいアジア市場を重点ターゲットとし、現地出身スタッフを積極的に登用して各地域のニーズに最適化したサービスを展開します。
柔軟な働き方で培った人材力と、社員が共有する“本業への確信”を武器に、持続的な成長を実現していく方針です。

社内にポスターを貼っていただきました!

今後の展望を教えてください!


これからも応援しています!本日は貴重なお話をありがとうございました!

尾上社長よりメッセージ

以上、ペイクラウドホールディングス株式会社(銘柄コード:4015)の取材報告でした!

レポーター:神戸電子専門学校 2年 木村帆天
今回の取材で最も驚いたのは、「独自Pay」を単なる決済手段ではなく“顧客を呼び込むマーケティング装置”として設計している点でした。尾上社長の「まず店舗の課題を聞く」という言葉には、技術よりも顧客視点を徹底する姿勢が滲んでいました。挑戦的なビジョンからもスタートアップ的な熱気が伝わり、老舗の信頼感と混ざり合う独特の空気にワクワクが止まらない取材でした。

レポーター:甲南大学 4年 平川湧斗
独自Payについて、単に消費者の我々がお得になるサービスだと思っていました。しかし実際は、強力なマーケティングツールとしても機能するというお話しが興味深かったです。尾上社長の仕事の考え方や目標についても伺うことができ、とても勉強になりました。

レポーター:法政大学 2年 五十川瑠奈
ペイクラウド様が主力事業として展開されているキャッシュレスサービス事業は、競合がまだ少なく、今後も大きな成長が期待できる分野だと感じました。さらに、今回経営陣の方から直接お話を伺うことで、会社のこれまでの歩みや事業にかける熱い思いを知ることができ、大変貴重な学びになりました。
取材協力:ペイクラウドホールディングス株式会社
取材レポーター:木村帆天(神戸電子専門学校 2年)
平川湧斗(甲南大学 4年)
五十川瑠奈(法政大学 2年)
取材記事担当 :木村帆天(神戸電子専門学校 2年)
取材SNS担当 :平川湧斗(甲南大学 4年)
当ホームページは株のトラ®独自の見解が含まれており、特定銘柄の推奨や株価の上昇または下落を示唆するものではありません、最終判断はご自身にて行って下さい。
本記事の内容の著作権は株のトラ®に帰属します。
企画・構成・撮影:株のトラ®

企業様へ
『学生向け上場企業レポート』取材希望の企業様は未来金融研究部(kabutora@k-tora.com)までお問い合わせ下さい。
※投資にさらに興味を持ってもらうことを目的としているため、市場は問わず上場企業様の取材をさせて頂いております。