コニシ(株)【4956】

提供:コニシ(株)

取材日:2025年6月9日

株トラカップで注文する

①黄色いボンドの会社にせまる!!!
②実はボンドだけじゃないコニシ!!
③社員の声が製品を変える、人事戦略!

コニシ株式会社
取締役常務執行役員CFO 管理本部 本部長 人事部・経営企画室担当 岡本伸一様
経営企画室 経営企画グループ リーダー 小林達也様
他学生メンバー(後述)

業種
化学
本社所在地

〒541-0045 大阪市中央区道修町1-7-1

市場区分
東証プライム
銘柄コード
4956
現在価格

 

中村
中村

今回の取材記事担当は甲南大学2年 中村里菜です。よろしくお願いします!

どんな会社?

提供:コニシ(株)

コニシでは、あの有名な黄色いボンドはもちろん、建物の劣化を防ぐコーティング剤、防水材、耐震補修材、接着テープ、土木資材など、多岐にわたる製品を展開しています。

中村
中村

りなも子供のとき、お道具箱に黄色いボンド入れとったでー!

コニシのボンド製品は、家庭用向けだけじゃなく、工業用や建築・土木、鉄道・高速道路といった社会インフラの補修、改修工法といったプロ向けの現場でも大活躍しているんですよ。

岡本常務
岡本常務
コニシの歴史

提供:コニシ(株)

コニシは1870年創業、もともとは「小西屋」という薬屋さんからスタート!

中村
中村

え?!もともと薬屋さんやったんですか?!

戦後に事業拡大をするために、自社製品の開発を行うことを決めて、合成接着剤「ボンド」を開発し、1952年から接着剤事業を開始しました。明治時代には、ビールやウイスキーの製造販売などさまざまな事業にも挑戦していたんですよ。

岡本常務
岡本常務
メインの事業3つをご紹介!!
中村
中村

コニシはボンドで有名やけど、ボンドだけじゃなくて、化成品商社、工事事業の3つやってるで!

提供:コニシ(株)

ボンド事業

木工用・建築用・産業用などあらゆる接着ニーズに対応するメーカー部門!

化成品事業

自動車、電子電機向け商材や化学メーカーなどに、さまざまな商品を提供する商社部門!

提供:コニシ(株)

提供:コニシ(株)

工事事業

実際の現場で、耐震補強などの補修、改修工事を手掛ける工事部門!

取材の様子

強みについて

創業150年越えの歴史!

接着剤と言えばコニシボンド!という高いブランド力が強みの一つになっています!

なんでも対応する技術力!

ミシンの代わりになる接着剤、地震に強い建物の補修、コンクリ接着、外壁の防水などなど、多様な課題に応える高い技術力がコニシの武器!接着という強みを活かして幅広い分野で活躍中。

裁ほう上手
提供:コニシ(株)

ちょっと凄い話

立体商標の登録

2007年6月8日、あの赤キャップ×黄色ボディの容器が立体商標として正式登録!キャップの形や出しやすさまで緻密に設計されてるよ。

グッドデザイン・ロングライフ賞 受賞トロフィー
提供:コニシ(株)

グッドデザイン賞ってなに?

グッドデザイン賞(Good Design Award)は、「いいデザイン」に対して与えられる、日本でとても有名な賞です。略して「Gマーク」と呼ばれることもあります。使いやすさ、新素材、持続可能な社会の実現などの目線から審査されます。

中村
中村

最近の容器は点字がついてるらしいで!探してみよ!

ちょっと面白い話

コニシボンドの昔の容器デザインは、なんと魚型の醤油入れがヒントになってる!
当時は小分けで売られている接着剤がほとんどなく、家庭で使いやすいと大人気に!
これを機にコニシは業界トップになったんだって!

コニシボンドパッケージの変化
提供:コニシ(株)

海外展開について

今後は、アジアを中心に海外展開も進めていく予定!

海外の各国の規制に合わせて、環境対応した製品を開発することがカギ。

提供:コニシ(株)

社内にポスターを貼っていただきました!

これからの展望

製品力だけでなく「会社の中の伝える力」にも注目しています。経営トップの想いを現場にしっかり届けるために、中間管理職(上司と現場の橋渡し役)の育成にも力を入れています。

岡本常務
岡本常務
中村
中村

社員みんなが同じ方向を向いて働ける会社にしていこう!ということですね!

そうですね。これによって組織全体がスムーズに動き、新事業創出お客様の求めていることにより柔軟に対応できるようにしていきます。

岡本常務
岡本常務
学生へのメッセージ!

岡本常務よりメッセージ

中村
中村

以上、コニシ株式会社(銘柄コード:4956)の取材報告でした!

株トラカップで注文する

中村
中村

レポーター:甲南大学 2年 中村里菜
私は今回、初めての企業取材としてコニシ様にお話を伺いました。
子どもの頃から親しんでいた、赤と黄色の可愛いボンドが実は“醤油入れ”がモデルになっていたことなど、身近だったものの裏側を知ることができ、とても興味深く、嬉しい経験となりました。また、オイルショックの時代に、持ち運びやすさを武器に競合他社との差別化を図り、市場でのシェアを獲得されたお話や、ボンド事業だけでなく化学製品や工事など多角的に展開して会社を成長させてきた背景には、戦略と努力の積み重ねがあることを学びました。今回の取材を通して、日常にある企業の裏側には多くの工夫と挑戦があることに気づき、社会を見る視点が広がったと感じています。貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。

北田
北田

レポーター:甲南大学 4年 北田大夢
コニシ様は「ボンド」をはじめとする接着関連製品を中心に、幅広い分野で事業を展開されており、その専門性の高さに感銘を受けました。私は化学科ですが、まだ知らないことも多く、日本では合法でも海外では規制があるといった国際的な違いについても学ぶことができ、非常に興味深かったです。今後のさらなる事業展開にも期待しております。

平川
平川

レポーター:甲南大学 4年 平川湧斗
普段の授業で学んでいる化学が実際にどの様に社会に貢献しているかを具体的にイメージすることができました。元々薬屋さんから始まり、アルコールを扱っていたことや、ボンドの入れ物が醬油差しのような小分けだったことなど身近なものの裏側も知ることができ、理系としても一人のコニシボンドユーザーとしてもとても興味深かったです。

木村
木村

 レポーター:神戸電子専門学校 2年 木村帆天
コニシ様といえば「ボンド」のイメージが強く、自分の中では文房具や工作の延長線上にある企業という印象でした。ですが今回の取材を通じて、実際には土木や建設、化学製品など多岐にわたる分野で事業を展開されていることを知り、大きな驚きがありました。特に印象的だったのは、小学生の頃に使っていた「ボンド」を開発した企業に、こうして取材という形で関われたことです。懐かしさとともに、新鮮な気持ちでお話を伺うことができました。また、同社が取り扱っているボンドの種類が実に3000種類以上もあることや、それぞれの製品がどのような背景で開発され、市場に展開されてきたのかといった経緯を詳しく聞くことができ、非常に貴重な経験となりました。

取材協力:コニシ株式会社
取材レポーター:北田大夢(甲南大学 4年)
        平川湧斗(甲南大学 4年)
        木村帆天(神戸電子専門学校 2年)
        中村里菜(甲南大学 2年)
取材記事担当 :平川湧斗(甲南大学 4年)
取材SNS担当 :平川湧斗(甲南大学 4年)
当ホームページは株のトラ®独自の見解が含まれており、特定銘柄の推奨や株価の上昇または下落を示唆するものではありません、最終判断はご自身にて行って下さい。
本記事の内容の著作権は株のトラ®に帰属します。

企画・構成・撮影:株のトラ®

企業様へ

『学生向け上場企業レポート』取材希望の企業様は未来金融研究部(kabutora@k-tora.com)までお問い合わせ下さい。
※投資にさらに興味を持ってもらうことを目的としているため、市場は問わず上場企業様の取材をさせて頂いております。

学生インタビュアー募集
上場企業へ取材インタビューをしたい学生を大募集!
※インタビュアーになるための面談有り。
詳しくはこちら
学生SNS運用者募集
SNSで一緒に大会を盛り上げたい学生を大募集!
※インタビュアーになるための面談有り。
詳しくはこちら

関連記事

  1. (株)IKホールディングス【2722】

  2. (株)FUJI【6134】

  3. (株)スマレジ【4431】

  4. 高田機工(株)【5923】

  5. さくらインターネット(株)【3778】

  6. アイカ工業(株)【4206】

  7. アイホン(株)【6718】

  8. 愛知時計電機(株)【7723】

  9. (株)サーラコーポレーション【2734】

  10. (株)ヴィス【5071】

  11. (株)ロココ【5868】

  12. (株)エフアンドエム【4771】