(株)コプロ・ホールディングス【7059】

 

提供:(株)コプロ・ホールディングス

取材日:2025年6月12日

株トラカップで注文する

①○○○○○を派遣!?
②圧倒的な人員稼働率!
③強みを支える充実した教育とは?

(株)コプロ・ホールディングス
代表取締役社長 清川甲介様
執行役員 経営企画室 室長 松田高志様
経営企画室 経営企画課 主任 大谷美希様

 

業種
サービス業
本社所在地
愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28番12号 大名古屋ビルヂング25F
市場区分
東証プライム 名証プレミア
銘柄コード
7059
現在価格

 

片野
片野

今回の取材記事担当は名城大学4年 片野源也です。よろしくお願いします!

どんな会社?

主に建設業界にエンジニアを派遣している会社です!

 
建設業界のエンジニアって?

プロジェクトの進行管理・現場の写真撮影・品質管理・安全管理・書類作成など、多岐にわたる業務を行います。

コプロホールディングスのビジネスモデル!

 

 

派遣にしている理由
片野
片野

派遣先の企業が自社で従業員を雇えば解決するのでは?

建設業界は受注産業であり、受注数に大きな波があります。※多い月には約4兆円にのぼる一方で、少ない月には1兆円を下回ることもあるそうです。そのため、ゼネコン企業は雇用する人員を適正な水準に維持しつつ、受注数が多い月には派遣エンジニアによって人員不足を補っています。

※日本建設業協会受注実績月別調査より抜粋

片野
片野

ゼネコン企業が自社で人員を雇用しすぎると、受注数の少ない月に過剰人員の状態となり、固定費が利益を圧迫してしまうんだね

また派遣という働き方は、派遣社員側にとっても『希望条件に合った案件を選べる』という柔軟性があります。

 

企業における固定費とは?

企業が負担する固定費とは、人を雇うことで毎月必ず発生する費用を指します。代表的なものとしては、基本給などの給与、企業が負担する社会保険料、通勤手当や健康診断などの福利厚生費、定期的な社員研修にかかる教育費などがあります。

強みは人員の稼働率!

 

競合他社は90%前後である一方で、コプロ・ホールディングスに所属する社員の稼働率は約95%と非常に高いです。

片野
片野

稼働率は人材派遣を行う会社にとって、売上に直結する大切な指標なんだって!

残りの5%は入社して研修期間などで稼働していない人たちであるため、ほとんどが稼働しています!

清川社長
清川社長
契約継続率は?

 

コプロ・ホールディングスの派遣先企業(ゼネコンなど)との契約継続率は、82.5%と高い水準を誇っています。

稼働率を維持するための教育のひみつ

 

新卒社員への研修:入社後3年間の成長をサポート!

新卒で入社した社員に対して3年間にわたる定期的な研修を実施しています。社会人としての基礎や業界理解を深める内容から始まり、現場での実践力やコミュニケーション能力、さらにはモチベーション維持に至るまで、段階に応じた内容で成長をサポートしています!

 

中途未経験者への研修:品川研修センターで実践重視!

また、中途入社の未経験者に対しては、東京・品川に設置された研修専用センターでの実践研修を実施しています。模型や測量機器などを使った実地に近い体験型の研修を行うことで、建設現場で必要なスキルを身につけられるよう設計されています。

フォロー体制とキャリア支援:辞めない会社を目指して

営業担当者が現場と社員双方の状況を定期的に把握し、個別にフォローする体制を整えており、業務や人間関係でのギャップからくる早期離職を防いでいます。

 

片野
片野

手厚い教育のおかげで文系出身・未経験者でも、建設業界に挑戦できるんだって!

資格取得支援制度:スキルアップも会社が応援!

提供:(株)コプロ・ホールディングス

社員一人ひとりのスキルアップや専門性の向上を応援するために、建設現場で求められる国家資格取得の支援制度も導入しています。

片野
片野

これらの取り組みが入社1,2年目の離職率の低さや全体の稼働率の向上に繋がっているんですね!

取材の様子

片野
片野

コプロ・ホールディングスはどうやって人を集めているのか、聞きました!

他の一般的な人材派遣をしている企業は人材確保のため、人材紹介などの他社サービスを利用するため、完全外注となり高コストとなります、一方、コプロホールディングスは、応募から面接までを自社で完結させる「ローコスト採用」を導入しています。また、はじめはエンジニアへの志望度が高くない求職者にも、エンジニアの魅力やキャリアの可能性を丁寧に伝えることで、「やってみようかな」と前向きに感じてもらえるよう工夫しています。そのために、広告運用や応募者データをリアルタイムで分析する採用部門やWEBマーケティング部門を強化して、応募を集めるところから、面接をして入社を決めてもらうところまで、すべて自社で行っています。

 

片野
片野

「ローコスト採用」を導入することで、人材紹介を利用した場合の採用単価の半分程度に抑えられているんだって!

安定した案件獲得率

コプロ・ホールディングスは派遣先として安定したスーパーゼネコン5社を中心に取引があり、ニーズが継続して存在しているのです!さらに、一度案件を取った企業に対して継続的に人員を増やしていく“深耕営業”を重視しており、量的拡大による信頼の積み上げを図っています!

 

スーパーゼネコン5社とは?

日本の建設業界において、特に規模・実績・技術力の面で突出している大手総合建設会社のことを「スーパーゼネコン」と呼ばれています。主に鹿島建設・清水建設・大成建設・竹中工務店・大林組の5社を指し、それぞれが国内外の大型プロジェクトを数多く手がけています。

 

ポスターをお渡ししている様子

DX化、AIでは人手不足を解決できない?!

建設業界は製造業と違って現場ごとに状況が異なるため、AIやDXが進んでも人の役割がなくなることはなく、今後も人が活躍できる業界なのです。

片野
片野

これからも人手が求められる業界だからこそ、コプロ・ホールディングスの人材派遣の役割は、ますます大切になっていくんだね!

現在の会社は何点?

60点です。性格上、目標を達成してもまた次の目標ができてしまうので100点になることは無いと思います。しかし100点に近づけるためにまず「エンジニアが辞めないコプロ」を実現します!

清川社長
清川社長
片野
片野

常に進化し続けるということですね!

今後の展望

 

今後は創業の地である名古屋圏だけでなく、東京の方でもシェアを拡大させていきながら信頼をさらに高めていきたいです。また、建設業界だけでなく、他業種へも力を入れていきたいです。

 

学生へのメッセージ
片野
片野

以上、(株)コプロ・ホールディングス(銘柄コード:7059)の取材報告でした!

株トラカップで注文する

片野
片野

レポーター:名城大学  4年 片野源也
建設業界の中でもエンジニアの分野で人手不足が深刻化している中でコプロ・ホールディングスさんがどのような強みを持ち、人材を派遣しているのかを知ることができました!今後は全国にも派遣先を増やしながら建設業界以外にも展開されるとのことなので、非常に楽しみです!

平川
平川

レポーター:甲南大学 4年 平川湧斗
人材不足の社会の中、コプロ・ホールディングスさんの派遣業は今後重要になってくるだろうなと感じました。定着率も非常に高く、研修制度もより強化していくというお話が印象的でした。何より清川社長の素敵な人格も企業の強みの一つになっているのだろうなと感じました。

稲葉
稲葉

レポーター:名古屋大学 3年 稲葉琉斗
取材の中で印象的だったのは、清川社長が自社に「60点」と評価されていたことです。その理由から「目標を達成しても、また次の目標が生まれる。常に現状に満足せず、成長を続けたい」という清川社長の熱い思いを感じました。取材を通じて、この清川社長のリーダーシップもコプロ・ホールディングスさんの強みのひとつだと感じました!

沢潟
沢潟

レポーター:名古屋大学 3年 沢潟学
人材に対する考え方や、それを自社採用という形で実際に実現されている姿勢がとても素晴らしいことだなと思いました!分野の垣根を超えた幅広い採用と、そこで得た人材のキャリア形成にも意欲的な姿勢を見て、他の人材派遣会社にはない魅力を感じました。

渡邉
渡邉

レポーター:名古屋大学 3年 渡邉康介
取材の中で、派遣社員の方を何よりも第一に考えておられることが節々に感じられ、そういった姿勢がコプロ様が選ばられる理由なのだと感じました。清川社長の言葉や振る舞いから溢れ出るリーダーシップと人柄、そしてリーダーとは何かを肌で感じることができ、とても学びになりました!

橋本
橋本

レポーター:名古屋大学 3年 横山温輝
徹底した人材育成、ローコスト採用を行う姿勢に感銘を受けました!清川社長の現場への熱い想いが社員全体にも伝わっているんだなとお話を聞いて感じました!今後の更なるご発展を心から楽しみにしています!

取材協力:(株)コプロ・ホールディングス
取材レポーター:片野源也(名城大学 4年)
        稲葉琉斗(名古屋大学 3年)
        平川湧斗(甲南大学 4年)
        沢潟学(名古屋大学 3年)
        渡邉康介(名古屋大学 3年)
        横山温輝(名古屋大学 3年))
取材記事担当 :片野源也(名城大学 4年)
取材SNS担当 :片野源也(名城大学 4年)
当ホームページは株のトラ®独自の見解が含まれており、特定銘柄の推奨や株価の上昇または下落を示唆するものではありません、最終判断はご自身にて行って下さい。
本記事の内容の著作権は株のトラ®に帰属します。

企画・構成・撮影:株のトラ®

企業様へ

『学生向け上場企業レポート』取材希望の企業様は未来金融研究部(kabutora@k-tora.com)までお問い合わせ下さい。
※投資にさらに興味を持ってもらうことを目的としているため、市場は問わず上場企業様の取材をさせて頂いております。

学生インタビュアー募集
上場企業へ取材インタビューをしたい学生を大募集!
※インタビュアーになるための面談有り。
詳しくはこちら
学生SNS運用者募集
SNSで一緒に大会を盛り上げたい学生を大募集!
※インタビュアーになるための面談有り。
詳しくはこちら

関連記事

  1. ケイティケイ(株)【3035】

  2. (株)エフアンドエム【4771】

  3. (株)トリドリ【9337】

  4. 荒川化学工業(株)【4968】

  5. セレンディップホールディングス(株)【7318】

  6. (株)クロップス【9428】